【急な冷え込み】寒暖差に負けない!体がだるい・冷える時の簡単「首・手首・足首」温活と体調管理

🍂急に寒くなった時に気をつけたいこと
ここ数日で、朝晩がぐっと冷えこむようになりましたね。
体がまだ寒さに慣れていないこの時期は、肩や腰のこわばり、手足の冷え、なんとなくのだるさを感じやすくなります。
そんな季節の変わり目にこそ、ちょっとした意識で体を守ることが大切です。
🧣1.「首・手首・足首」を冷やさない
この3つの首は、体の熱が逃げやすい場所。
ストールや靴下、腹巻きなどであたためてあげましょう。
血のめぐりが良くなると、筋肉もゆるみ、肩こりや腰のはりもやわらぎます。
🛁2.お風呂でしっかりリセット
シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯にゆっくり浸かりましょう。
体の芯まで温まり、自律神経のバランスも整いやすくなります。
🌿3.軽いストレッチでめぐりをサポート
朝は体を目覚めさせるように、夜は1日のこわばりをゆるめるように動かしてみましょう。
肩まわしや股関節まわりをゆっくり回すだけでも十分です。
☕4.温かい飲み物で内側からほっと一息
冷たい飲み物は体の中を冷やしてしまいます。
白湯や生姜の入ったスープなど、あたたかいものを選んでみてくださいね。
🍀くまごころ整体院の「冷え対策ケア」
寒さでこわばった体は、筋肉や血流のバランスが崩れがち。
くまごころ整体院では、手のぬくもりを大切にした温活整体で、やさしく全身を整えます。
また、血行を促す「カッピング療法(吸い玉)」もおすすめ。
滞っためぐりをスッと流し、体の内側からポカポカに。
冷えをためこまない体づくりで、寒い季節も元気に過ごしていきましょう☺️

